Watercolor Palette水彩パレット
青
2017年11月30日木曜日
NEW HOME PAGE!
このほど新しいホームページへ移転しました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
NEW !!
「水彩パレット」こちらからどうぞ
↓
masako37.wixsite.com/palette
2017年11月24日金曜日
井の頭公園の黄葉
(アルシュ26×36㎝)
にほんブログ村
NEW !!
「水彩パレット」こちらからどうぞ
↓
masako37.wixsite.com/palette
2017年11月23日木曜日
りんご 半分
蜜入りで美味しそう!
(ウォーターフォード5×5㎝)
にほんブログ村
NEW !!
「水彩パレット」こちらからどうぞ
↓
masako37.wixsite.com/palette
2017年11月22日水曜日
ポストカード風に
(ウォーターフォード33.3×24.2㎝)
にほんブログ村
NEW !!
「水彩パレット」こちらからどうぞ
↓
masako37.wixsite.com/palette
2017年11月21日火曜日
ピンク色の蘭
(L版サイズ)
にほんブログ村
NEW !!
「水彩パレット」こちらからどうぞ
↓
masako37.wixsite.com/palette
2017年11月20日月曜日
夕闇の七井橋
夕闇に浮かぶ井の頭公園の七井橋です。
ちょっと暗すぎたかな・・・
(L版サイズ)
にほんブログ村
NEW !!
「水彩パレット」こちらからどうぞ
↓
masako37.wixsite.com/palette
2017年11月19日日曜日
噴水とベンチ
日差しが眩しい頃の井の頭公園の風景です。
ちなみに今日の青森は一日中雪で、一面真っ白です。
(アルシュ26×36㎝)
にほんブログ村
2017年11月18日土曜日
晩秋の井の頭池
(アルシュ26×36㎝)
にほんブログ村
2017年11月17日金曜日
奥入瀬渓流の銚子大滝
十和田湖から流れ始める渓流の最初の滝。
秋のこの風景はきっと見納めでしょう・・・
(アルシュ26×36㎝)
にほんブログ村
2017年11月16日木曜日
刈り入れ後 その2
東北町あたりの風景です。
(葉書サイズ)
にほんブログ村
2017年11月15日水曜日
穫り入れ後
(葉書サイズ)
穫り入れが終わるとすぐに、まだ
温もりの残る土埃の衣を身にまとって
畑は眠りについたのでした。
「フランドルの四季暦」−マリ・ゲヴェルス−
にほんブログ村
2017年11月14日火曜日
八甲田を望む萱野高原の秋
(アルシュ31×41㎝)
オーナメンタルグラスと呼ばれるススキやイネ
などの草類はとりわけ美しく、まるで旗を振り
ながらパレードを眺めている観衆のようだ。
「庭仕事の喜び」−ダイアン・アッカーマン−
にほんブログ村
2017年11月13日月曜日
井の頭公園の噴水と紅葉
(ウォーターフォード41×31.8㎝)
にほんブログ村
2017年11月8日水曜日
十和田湖と遊覧船
(ウォーターフォード20×30㎝)
紅葉の賑やかさと、引退してひっそり佇む
遊覧船の静かさを色味を抑えて表現しました。
にほんブログ村
2017年11月7日火曜日
桜の蜜腺
(葉書サイズ)
先日、W先生から「桜の葉には蜜腺があるはず」
とのご指摘をいただきました。いや〜知りません
でした! 「何かな?」とは思っていたのですが。
これは赤丸印のところにある蜜を出す器官で、
この蜜で葉っぱをパトロールしてくれる主にアリ
さんを雇っているそう。でも蜜だけで満足して
蛾などの卵を持ち帰ってくれないと困るので
甘さは程よく調節しているとか。
今日、調べてみたら本当に全部の葉っぱに
ありました。今まで何を見てきたんでしょう。
桜って、自然って本当に凄いものですね。
W先生、ありがとうございました。
にほんブログ村
2017年11月6日月曜日
くまもり食堂
吉祥寺の中道通りにある可愛らしいお店。
(L版サイズ)
にほんブログ村
2017年11月5日日曜日
井の頭池の紅葉
(アルシュ26×36㎝)
にほんブログ村
2017年10月31日火曜日
落ち葉 その4
虫に喰われたり、千切れたり、干からび
たり・・このくらいボロボロになると
一枚でも貫禄があって味がありますね。
(葉書サイズ)
念のため、これも上はホンモノです(^ ^)
にほんブログ村
2017年10月30日月曜日
落ち葉 その3
念のため、左はホンモノです(^_^;)
(葉書サイズ)
このブログを見に来てくださった方の
国名表示の中にあった「キュラソー」
えっ、何処?調べたらカリブ海にありました。
キュラソーの方、初めまして、ようこそ!
にほんブログ村
2017年10月29日日曜日
落ち葉 その2
(葉書サイズ)
落ち葉ですがいい匂いがします。
そう、そう、桜餅!
落ち葉になっても桜は桜でした。
にほんブログ村
2017年10月23日月曜日
絡みつく秋
(アルシュ26×36㎝)
にほんブログ村
2017年10月18日水曜日
AoMorink赤坂
赤坂のAoMorink赤坂という青森市のアンテナ
ショップに、ちょっと小粋な青森土産を扱う
「つきよの森工房」さんのコーナーが出来ました。
私の絵葉書も置いていただいていますので
機会があれば覗いてみてください。
@aomolinkakasaka
2017年10月15日日曜日
ソバグリ
(葉書サイズ)
ソバグリはブナの実で、小粒ですが
子供たちのおやつにもなるそうです。
「ソバグリには、雨に濡れた木や、
萎れた葉や、遊び疲れた日曜日の
味が滲みついています。」
フランドルの四季暦 −マリ・ゲヴェルス−
にほんブログ村
2017年10月14日土曜日
奥入瀬渓流ホテル オリジナルポストカード
このたび、星野リゾート「奥入瀬渓流
ホテル」が お客様にお配りするポスト
カードを5,000枚作ってくださいました。
このホテルは渓流側に建つ唯一のホテルで
散策にはとてもよい所なのでお勧めです。
ちなみに奥入瀬の黄葉は来週あたりが見頃!
小さなカードですが、旅の思い出として
持ち帰っていただければ嬉しいです。
にほんブログ村
2017年8月29日火曜日
苔玉は続くよどこまでも・・
少し秋の雰囲気で紅葉と組み合わせて
みました。苔玉(の表現)には塩を振って
います。なんだか気分はもう秋です。
(ウォーターフォード20.5×15.9㎝)
にほんブログ村
2017年8月17日木曜日
ブルーベリー
果物つながりで今回はブルーベリーです。
ピンク、グリーン、ブルーと色合いが
微妙なので、水彩らしい表現が出来れば
いいなぁと思いながら描きました。
(ウォーターフォード22.7×15.8㎝)
にほんブログ村
2017年8月16日水曜日
葡萄の透明感
光る部分は白地を活かすとして、みずみずしい
葡萄の透明感をどう表現するか・・黄色、
オレンジ色、葡萄だから紫色も入っているはず、
などと思いながら試行錯誤の末の一枚です。
影の部分を思いっきり暗くすることも
みずみずしさには必要なのかもしれません。
(アルシュ18×26㎝)
にほんブログ村
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)